
今回のプレ花嫁さんのお悩みはコチラ
1 2 3 [QA q=”結婚式の見積もり費用を安く済ませたいのですが、何かいい方法はありますか?” q_color=”blue” a_color=”red” q_text_color=”off”]見積もり費用の節約ですね、そういう時はウェディングプランナーに値引き交渉するのが一番手っ取り早いですね! [/QA]
一生に一度の結婚式とは言えなるべく費用は抑えたいものです。
予算を浮かせるためにペーパーアイテムの自作、小物や装飾品の持ち込み、外注の検討をしている方も多いと思いますが、意外と労力がかかって面倒だし、知り合いに頼める人がいないという場合もあります。
そんな時は担当に直接交渉して式の費用を値引くのが最も簡単かつ効果的です。
担当に値引き交渉って簡単にいうけど、なんだか難しそう…。値引きって誰にでも出来る事なのか、、と不安になる花嫁様も多いとおもいます。
たしかに他サイトで見かける方法では交渉とか値切り交渉をするのが苦手という人もいらっしゃるでしょうが、今回紹介する方法であればだれでも簡単に自然に値引きの流れに持っていくことが出来ます。
ぜひ参考にしてください
※当記事の内容は100%の効果を期待するものではありません。あらかじめご了承下さい
もくじ
見積もり書を安く交渉するポイント・コツ
①値引きは必ず契約前に行う
式場契約後にサービスや特典をつけてくれることはまずありません。
なので、値引き交渉は見積もりを出してもらう時しかないという事を肝に銘じておいてください。
契約書にサインしたら額面よりも安くなることは100%ありませんのでご注意下さい。
②一番特典が付くのは最初の来館時
ウェディングプランナーは新規顧客の獲得に必死です。
自分の会場に決めてほしいという思いから、「今日ウチの会場に決めてくれるならこの特典をつけます!」「もし決めていただけるのであれば割引をします」といった提案を初来店時にしてきます。
初来店時は最も値引き交渉が出来るタイミングです。絶対に逃さないようにしましょう。
向こうから提案してこない場合は「会場ここに決めたらなにか特典ありますか?」とこちらからききましょう!
③予算は低めに伝える
基本的にウェディングプランナーは新郎新婦から貰った予算を目いっぱい使って式を組み立てる為、新郎新婦のこだわらない所にもお金がかかっているなんて事があります(初期予算と最終見積もりが大きくはなれてしまう原因)。
なので、プランナーには自分たちの考えている予算よりも低めに伝えるようにしましょう。

例えばご祝儀と自己負担額合わせて400万円が予算の場合、そこから50万円程度引いた350万円を予算として申告するのが丁度いいです。
結婚式の費用が初期見積もりよりも高くなってしまうのはしかたないので、あらかじめ予算を低めに伝えておけば最終的に自分たちの予算内に収めることが出来ます。
④他会場の見積書を持参する
事前に他の式場の見積書を用意しておくと交渉の材料として使えます。
特に他の式場と悩んでいる様子をみせると、自分の式場に決定して貰うために割引や特典をしてくれることもあります。
なので本命の式場では「前の式場は雰囲気はよかったんだけど金銭面で迷ってるんです」とプランナーに伝えるようにしましょう
⑤早めに式場を決めたいとアピールする
プランナーに「なるべく早めに式場だけでも決めておきたい」と伝えると割引や特典を付けてくれる確率がぐっとあがります。
その理由は勿論、「今日ここでこのお客さんの契約を取らないと他会場に取られてしまうかもしれない」と相手に思わせる事が出来るからです。
第二希望の式場に午前中、本命の式場は午後に行くことで『今日中に式場を決めたい』という意思を伝える方法が最も効果的です
本命の前に第二希望の式場で見積書をゲットしておきましょう!その際に①~③のテクニックを使うのを忘れないように
割引交渉ロープレ
というわけで婚礼見積書を安く見積もってもらうポイントは以下の5点です。
- 値引きは必ず契約前に行う
- 一番特典が付くのは最初の来館時
- 予算は低めに伝える
- 他会場の見積書を持参
- 早めに式場を決めたいとアピール
①~⑤のポイントを踏まえた上で具体的にどういう感じで値段交渉をしていくのかロールプレイング形式で見ていきましょう。
本当にざっくりとした感じではありますが、こんな感じで話せばほぼ確実&簡単に特典を付けてもらえます。
プランナーも新規客獲得に必死なので、値引きは意外と簡単です。ウェディングプランナーの心理を逆手に取ってガンガン交渉してみましょう
実際に値引き交渉をした結果

ちなみに実際に私がこの方法で料金の値下げ交渉した結果、元々の見積もり費用より約80万円程度安くなりました
式場使用料20万円や演出料金がまるまる無料になって、さらにお料理のディスカウントも受ける事ができました
さすが私(笑)
ここまで安くなるのは稀だと思いますが、冒頭でも書いた通り、数万円程度の割引であれば誰でもほぼ確実に割り引いてもらえますので是非お試しあれ!
