今回のプレ花嫁様の質問はコチラ
自己負担額ゼロとは友人・ゲストのご祝儀だけで行う『新郎新婦の経済的負担無しで行う挙式スタイル』です。
数年前から密かに流行し始め、今では約5~6組に1組くらいの割合で自己負担額ゼロ結婚式を取り行うカップルがいらっしゃいます。
ただし自己負担額ゼロ挙式は資金がかからないというメリットはありますが、その反面サービス面では少し物足りないと感じる事も多いと聞きます
そこで今回はこの自己負担額ゼロ挙式経験者に話を聞いて自己負担額ゼロ挙式の本当の所を少し掘り下げてお伝えしていきたいと思います。
もくじ
本当に自己資金ゼロで出来るの?

自己負担額ゼロの結婚式とは持ち出し費用ゼロで行う事の出来る挙式スタイルの事。
支払い方法は式後の後払い清算をとっている所が多く、リーズナブルな価格で式を挙げられるのでとても人気の高いサービスで、楽婚、スマ婚、ゼロ婚など、専用のサービスを提供している企業も増えてきました。
ただ、覚えておいてほしいのは、
自己負担額ゼロ挙式は基本的に、全く費用が掛からないというわけではなく【自己資金数万円+ご祝儀】で見積もって式を挙げるのが一般的です。
なので、ご祝儀が多く集まれば自己負担は勿論0円ですが、「思ったよりもご祝儀が少ない」なんてことになれば、自己負担は大きくなります。
ご祝儀がだよりなので、最低でも70名程度のゲストが必要という会場もあります。
結婚式ってそもそもなんで高いの?

「式場を借りてケーキを食べてお祝いするだけなのになんで300万円も費用がかるの?」と疑問を持ったことがある人は多いと思います。
そんな方に「そもそもなぜ結婚式費用が高いのか?」をご説明します。
結論から申し上げますと結婚式費用が高額な理由は【企業と企業のバカ高いマージン料】が原因です。
式場、ドレスショップ、アイテム会社等、提携しているショップ同士がお互いに利益を追求した結果、価格が嵩んでいるというのが大きな原因の一つとなっています。
勿論クオリティの高いサービスを提供する為の企業努力でもあるのですが、新郎新婦にとっては不利な中間マージンが増えてしまっているというのが現状です。
その点自己負担額ゼロ挙式を売り文句にしている企業は、そのサービスのほとんどを自社で運用しているケースが多く、外注費のコストを抑えリーズナブルな価格で挙式を挙げる事が出来るのです。
自己負担額ゼロ挙式のデメリット・悪い所

ネットでは自己負担額ゼロ挙式の良い所は簡単に見つかりますが悪い点(デメリット)はあまり見つかりません。
という事で、実際に自己負担額ゼロ挙式を挙げた(or参加した)人に話を聞いてみると以下の様な意見が出てきました。
- サービスの人員が少ない
- 二次会のような雰囲気
- 式場を自分で選べない
- ご祝儀見積もりが高い
- 神前式やキリスト教式が出来ない
- 打ち合わせ日程が少ない
- 日にちの指定や土日挙式が出来ない
※各社サービスによって違いがあります。
コストがかからないというメリットの反面、式自体の演出に制限が多く見受けられますが、一番多かったのは「式当日の人員の少なさ」についてです。
ドリンクがセルフサービスだったり、お料理が立食形式だったりと、二次会のようなラフな雰囲気で取り行われる事が多いようです。
それもそのはず、基本的に費用ゼロ挙式では人前式がメインであり、キリスト教式や神前式が選ばれる事は稀です。コレは、牧師や神職の方への費用等がたくさん掛かるからですね。
式場側からしても人件費は大きなウェイトを占めていますから、ここを抑える事で低コスト化を図っているわけですね。
自己負担ゼロの挙式はカップル次第

さて、ここまで自己負担ゼロ、持ち出し費用ゼロの結婚式についてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
基本的に自己負担ゼロの挙式は結婚に対してほとんどこだわりが無い自由な挙式と考えた方が良いです。
ただキリスト教式や神前式となると色々な制約も多いですが、人前式でオリジナリティあふれる唯一無二の挙式を挙げる事も出来ます。
形式ばった挙式があまり好きではないのであれば、自分たちで創意工夫しながら作り上げる挙式も悪くないですよ
自己負担額ゼロ挙式するならココがおすすめ!
①ゼロ婚
持ち出し費用0円、式費用後払いOK、手作りアイテム持ち込みOK、最短一カ月前の申し込みも可!
専属の担当が徹底的にサポートしてくれます。人気の会場も他のサービス同様選べる利用満足度アンケート95.1%高評価を得ているお得サービスです!
とにかくお金をかけずにゼロ円で式を挙げたいという方はぜひ使ってみてください!
Hanayume
お気に入りの式場が決まっているけど、あまりお金をかけたくない、そんな人にはハナユメがおすすめです
式場が指定する時期を選べば、それだけで100万円以上安くなるハナユメ割が人気です。夏冬や大安以外の日、日曜夜、半年以内など、結婚式が安くなる条件って結構あるんですよね。
場合によっては持ち込み0円とまではいかないかもしれませんが、理想の式場、理想の衣装、理想の料理などがある場合はHanayumeも検討してみてください!
