今回はウェディングドレスを美しく着こなすための必須アイテム「ブライダルインナー」についてのお話です♡
むずかしい言葉は使わないように気を付けて書いたので、インナーの購入を迷っている方やブライダル下着の知識をつけたい方はぜひ参考にしてみてください♪
もくじ
ブライダルインナーの大切さと役割
ブライダルインナー(ブライダル下着)とは、ドレスの下に着るウェディング用インナーの事です
普段の下着よりも補正力が高く、ボディラインを立体的に見せることができます。
「ドレスの中に着る肌着にこだわる必要なんかある?」と思った方は、まずは下の画像を見てください

左が普通のインナー着用、右がブライダルインナー着用時の画像です
右のほうが胸の位置が上がって、ウエストにくびれが出来てスタイルにメリハリが生まれ、姿勢がよく見えますね♡
身体に合ったブライダル下着は重いドレス全体を支える役割があり、スタイル向上だけでなくドレスのずり落ち防止にもなります♪
元々ウェディングドレスは欧米人のメリハリのある体型に合わせてつくられた物なので、背の低い日本人が理想的にドレスを着こなす為にはブライダルインナーはとても大切なものなのです♡
大切さが分かったところで次はブライダルインナーの種類についてみていきます!
ブライダルインナー基本の4種類と特徴
ビスチェ
[checklist color=”blue”]
- どのドレスラインにも合う
- 締め付けが少なく付け心地が良い
- 安定感あり
ビスチェは胸からウエストまでが繋がっていて、一枚でブラジャーとウエストニッパーの役割を果たすのでお値段も若干安めな傾向。
上半身を簡単に整えられるのでくびれを高い位置に作る事が出来ます
ブラ&ニッパー(セパレート)
[checklist color=”blue”]
- どのドレスラインにも合う
- 補正力が高い
- 締め付けは強め
ブラとニッパーが分かれているセパレートタイプで、バストとウエストがアンバランスな人でも両方しっかり合わせて補正出来るのでセパレートタイプを勧める衣装担当は多いです。
締め付けはキツいですが、胸を高い位置にキープしてスタイルをキレイに見せる事が出来ます
ガードル
[checklist color=”blue”]
- スレンダーやマーメイドにぴったり
- お腹とお尻をシュッと補正してくれる
- 美しい姿勢をキープ
お腹から腰、おしりにかけての下半身をトータルで補正してくれるブライダルインナーで、美しいウエストとヒップラインづくりには欠かせません。
挙式後も体型維持のため日常で使用する花嫁様も多くいます
ペチコート(フレアパンツ)
[checklist color=”blue”]
- Aラインやプリンセスにぴったり
- 締め付けがなく着け心地が良い
- 吸汗性が高く汗シミ対策に
ペチコートはドレスの滑りを良くし、動きやすくしてくれます。
締め付けがなく湿気をよく吸うので、汗をかきやすい真夏のウエディングにもおすすめです。
ブライダルインナーはいつ買えばいい?購入時期
[QA q=”インナーは挙式の3ヵ月前くらいに購入した方がいいの?” q_color=”blue” a_color=”red” q_text_color=”off”]
ドレスが決定した後ならいつでも購入OK
[/QA]
「インナーは挙式の3ヵ月前くらいに購入した方がいいの?」と聞かれることがありますが、インナーはドレスが決定した後ならいつでも購入OKです◎
ただそんな話をすると「じゃあもっとダイエットして式直前に買おうかな」とおっしゃる方が多いですが、万が一痩せたとしてもドレスはダイエット前の体型を元に選ばれたものだということを忘れないようにしてくださいね♪
数キロ程度であれば問題ないでしょうが、あまりダイエットをしすぎると、インナーがぴったりでもドレスが合わなければ意味がないので、過度なダイエットは禁物ですよー!
※お腹、腰周りは大抵の場合インナーでなんとかなるので、二の腕のお肉ちゃんや、シミ、むくみ、などを重点的にケアした方がおすすめ♪
ブライダルインナー選びのコツ
[point number=”1″ type=”sikaku” color=”blue” header=”購入前に試着する”] 一日中身に着けるものだということを頭に入れてインナー選びをし、背伸びせず自分の体型に合ったものを選びましょう[/point] [point number=”2″ type=”sikaku” color=”blue” header=”ドレスのデザインに合ったものを選ぶ”] 背中部分が開いているドレスなのに背中を隠してしまうインナーを選んだりする事のないようにしましょう
[/point] [point number=”3″ type=”sikaku” color=”blue” header=”お色直しで着るドレスの事も考える”] お色直しにまったく違うシルエットやデザインのドレスを着用する際は、複数のブライダルインナーが必要になることもあるので注意しましょう
[/point] [d_box type=”clip” color=”red”] ネットや通販で購入する場合、ブライダルインナーは肌に身に着ける商品の為返品や交換ができない場合もあるので各メーカーの規約をよく確認しましょう![/d_box]
ブライダルインナーの口コミ相場
ブライダルインナーにかける価格は一般的に1,2万円程度と言われていますが、私の肌感覚で言うと『最低でも1万円前後、高くて4万円程度』が実際の花嫁さんが用意してくるブライダルインナーの相場です。
個人的にはあまりお金はかけなくてもいいと思いますが、ネットで数千円で売られているようなインナーは全く補正力がないものもあり、安物買いの銭失いになりかねないのでやめた方が無難です
相場から大きく値段が外れている商品は高くても安くても避けるようにしましょう
お値段と機能のバランスを考えると最低でも1万円前後は見積もっていた方がいいですね!
おすすめの人気ブライダルインナーブランド
①セモア⇒予算3万円~

セモア【C’EST MOI】はブライダル業界でとても有名なブライダルインナーメーカー。ハイブランドでお値段はかなり高いですが人工科学に基づいて設計されたドレスインナーの機能性は抜群です♡
私のおすすめは画像左から二番目の【エレガントF】、セミロングブラ・ウエストニッパー・フレアパンティ・ショーツの4点セット。お値段は4,5000円とお高いですが、着心地、安定感、メリハリのあるボディ作り全てが理想的! インナーにこだわりたい方は試着してみてくださいね♡
式が終わったあともフォーマルシーンでの活躍が見込める長く着用頂けるドレスインナーです♪
予算3万円~5万円
②ワコールブライダル⇒予算2万円〜

ワコールブライダル(WACOAL BRIDAL)は日本女性の体型を美しくみせ、花嫁らしさを引き立てるデザインに拘ったブランド。下着のエキスパートとしてワコールの認知度は高いですよね♪
上の画像を見て「あ、可愛いインナーだな」って思った花嫁さんも多いと思いますが、実はそれ、ワコールが日本女性の体型の悩みやスタイルの傾向を熟知しているからなのです(着ているモデルさんは海外の方だけど笑)♪
実際に私が働いているお店でもワコールの下着を自前で持ってくるお客様も多数いらっしゃいますが、今までサイズがあわなかったり、痛みが生じたり等のトラブルは起きたことがありません。【ワコールの下着なら買ってまず間違いない】です◎
予算2万円~3万円
ブライダルインナーを激安で手に入れる裏技
インナーは肌に直接身に着ける商品の為、レンタルではなく購入が一般的です。ただ、花嫁さんによって予算がない方もいると思うのでそんな方の為に裏技を紹介します
①卒花さんから購入
自分の知人、友人ですでに結婚式を終えた卒花さんにインナーを譲ってもらう方法です。体型が同じであれば使いまわすことができるので自分の周りで最近結婚した友人がいれば連絡してみるのもいいかもしれません。
②フリマアプリやSNSを通じて購入
メルカリなどで出品されたブライダルインナーを購入する方法です。他にもInstagramなどのSNSを介して購入する方法もあります。ただ、格安で手に入る反面、返品出来ないケースもあるので注意。試着ができないのでサイズが合わないトラブルも多いです。
③アウトレットで購入
アウトレットで正規ブランド品を安く購入する方法です。例えば三井アウトレットパークにはワコールやトリンプが入っているので、休日に遊びに行く予定がある方は遊びに行った際にサイズがあるかチェックしてみましょう。
まとめ
[d_box type=”clip” color=”red”]- ブライダル下着は花嫁の必須
- ドレスが決まったら購入OK
- 購入前には必ず試着をする
- 相場は1万円~4万円程度(ピンキリ)
- セモアとワコールは間違いない
- アウトレットで格安に買える場合も
挙式後は出産後に体型を戻す際の矯正下着として、ワンピースなどを着る際の下着としての使い道があるので、ドレス同様手抜きせず選んでいきたいですね