結婚式のおまじないとして、一度は耳にしたことがある【サムシングフォー】。
ただ名前は聞いたことはあっても、実際どのように結婚式に取り入れられているかわからない花嫁様も多いと思います。
今回はそんな花嫁様達に【サムシングフォー】の意味や由来、実際の結婚式での取り入れられ方(実例)を紹介します。
もくじ
サムシングフォーとは

花嫁が身につけると幸せになれると言われる4つのアイテム
- 「なにか古いもの」
- 「なにか新しいもの」
- 「なにか借りたもの」
- 「なにか青いもの」
これらを総称して【サムシング・フォー】と呼ばれます。
由来はマザーグースの歌詞と言われていて、ヨーロッパでは200年以上前から結婚式で取り入れられました。現在では日本でも定番の演出となっています。
それでは一つ一つアイテムの説明をしていきます。
サムシングオールド(なにか古いもの)
サムシング・オールドとは新生活が豊かにおくれるように、先祖から譲ってもらったものを身につけます。
祖母や母のネックレスやベールをそのまま使用するかたも多いですが、ウエディングドレスなどヴィンテージものを今風にアレンジして使うかたも増えています。
例
- ネックレス
- ウエディングドレス
- ベール
サムシングニュー(なにか新しいもの)
サムシング・ニューとは新しい生活が幸せなものになるように新品のもの、もしくは自分で作ったものを身につけます。
例
- 花冠
- ベール
- 新品のウェディングドレス
サムシングボロウ(なにか借りたもの)
サムシング・ボローとは結婚の成功例である知人夫婦や親戚夫婦にあやかれるように友人や知人から借りたものを身につけます。
比較的サイズの問題の少ないベールやティアラ、もしくはグローブ等が例として挙げられます。
例
- ベール
- ティアラ
- グローブ
サムシングブルー(なにか青いもの)
サムシング・ブルーはその名の通り青いものを身につけます。ブルーには忠実・信頼・純潔という意味があります。
純潔を表す青は、目立たない場所に身につけるのが良いとされています◎
例
- イヤリング(ピアス)
- ネイル
- 指輪
イヤリング(ピアス)でさりげなく青を取り入れたり、ネイルで青を使用して指をキレイにみせるのオススメです。
サムシングフォーは結婚式小物の節約にもなる!

サムシング・フォーを身につけると幸せになれるというおまじないも素敵ですが、実はサムシングフォーは小物代の節約になります。
ウェディングドレスにあわせた小物を選ぶと大抵10万円を超えますが、サムシング・フォーで小物をそろえてしまえばほとんどが借り物なのでお金がほとんどかかりません。
なので、これから小物をあわせようとお考えの方で予算がちょっと厳しい、という方は是非サムシング・フォーを取り入れてみてくださいね♡